ニュース
企業情報
会社概要
事業内容
投資家情報
CEOメッセージ
経営方針
IRニュース
WHY WIRELESSGATE?
取締役紹介
財務ハイライト
ライブラリー
株式情報
IRカレンダー
アナリストカバレッジ
よくあるご質問
IRお問合せ
免責事項
電子公告
採用情報
サービス
SIMサービス
ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX2+
ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX
ワイヤレスゲートWi-Fi
LTEルータープラン
電話・リモートサポート
アプリ超ホーダイ
スマート留守電
よくある質問
法人向けサービス
ログイン
HOME
〉 よくあるご質問
FAQ
よくあるご質問
WiMAX2+サービスFAQ
通信速度/速度制限/通信量
端末設定/機種変更/故障
各種手続き/オプション
SIMサービスFAQ
(1)サービス内容
サービスについて
通信速度・通信容量について
対応端末について
SIMカードについて
専用アプリについて
(2)オプション/付帯サービス
SMSサービスについて
通信量チャージオプションについて
Wi-Fiスポット接続について
音声通話機能について
音声通話オプションについて
(3)契約・解約・料金のお支払い
契約条件・契約手続き
料金のお支払について
解約について
MNPについて
Wi-FiサービスFAQ
サービス全般
登録・解約・登録情報変更
料金
初期設定
ワイヤレスゲートコネクション
サービスエリア
ご利用エリアでの接続
サービス全般FAQ
退会(解約)方法が分からない
ID・パスワードを忘れてしまった
『ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAXツープラス』の更新月が分からない
解約後も料金が請求されているようなのですが。
FAQで解決できない場合
お問い合わせ
サービス内容についてのよくあるご質問
WiMAXサービス-Wi-Fi+WiMAXプラン
Q.
解約するにはどうすればいいのですか?
ワイヤレスゲートサポートセンターへお問い合わせください
■ワイヤレスゲートサポートセンター (営業時間 10:00~18:00)
TEL : 0570-025879
(上記番号がご利用いただけないかた…TEL:03-6702-0076)
※月末日・月初日は大変混み合いますので余裕をもって解約のお申し込みをお願いいたします
Q.
年間パスポートの更新月はいつになりますか?
プランをご契約いただいた月が(翌年に)更新月となります。
【例】2012年8月20日申込みの場合 ⇒ [
更新月:2013年8月
]
・契約期間:2012年8月から2013年7月
・更新月以外でのご解約の場合は、別途違約金が発生いたします。
・更新月に解約またはプラン変更がない場合は1年間の自動更新となります。
⇒自動更新となった場合、次の更新月は、[2014年8月]となります。
Q.
「WiMAX+3Gハイブリッド」プランの更新月はいつになりますか?
ご契約時期により契約期間・更新月が異なります。
≪2012年5月末までにご契約をしているかた≫
・初回更新月:契約月を1ヶ月目として起算し、25ヶ月目が更新月となります。
【例】2012年4月20日にご契約の場合・・・[更新月は2014年4月]となります。
⇒自動更新となった場合、次回の更新月は2016年4月となります。
≪2012年6月以降にご契約をしているかた≫
・初回更新月:契約月を1ヶ月目として起算し、26ヶ月目が更新月となります。
【例】2012年6月10日にご契約の場合・・・[更新月は2014年7月]となります。
⇒自動更新となった場合、次回の更新月は2016年7月となります。
Q.
WiMAXツープラスのプランへ変更はできますか?
WiMAXツープラスの各種プランにつきましてはご契約内容が異なりますため、
プラン変更はお受けできかねます。
現在のWiMAX回線契約をご解約いただき、WiMAXツープラスのプランを新規にてご契約ください。
Q.
無線LANプランからのプラン変更は可能ですか?
誠に申し訳ございませんが、プラン変更はお受けしておりません。
Q.
Wi-Fi+WiMAXプランで利用できる無線LANエリアはどこですか?
Wi2 300、BBモバイルポイント、eoモバイル Wi-Fiスポットエリアとなります。
Q.
定額プラン/ステッププラン/年間パスポート間のプラン変更は可能ですか?
はい。可能です。会員ページにログイン頂き、「WiMAX関連設定変更」から「プラン変更はこちら」をクリックし処理を行ってください。
適用は翌月1日からとなります。
※プラン変更をしますと現在適用されているキャンペーンは無効となります。
※年間パスポート→他プランへの変更は、更新月(契約満了月の翌月)以外で変更申請されますと違約金(年間パスポート解除料)が発生します。
※ 2010年7月28日以前にご契約のお客様(ワイヤレスゲートIDが「wgwm」または「wgwp」で開始するご登録)は、プラン変更は提供できません。
Q.
WiMAXで送受信したパケット数の確認は可能ですか?
はい。可能です。
会員ログイン
からログインいただき、会員メニュー内の「WiMAX関連設定 < ご利用パケット数照会はこちら」をクリックいただけますと、2012年1月以降、月ごとのパケット数をご覧いただくことが可能でございます。
※表示されています金額はステッププランでご契約の場合のパケット数に応じた金額であり、実際の請求金額とは異なりますのでご注意ください。
※WiMAX + 3Gハイブリッドプランの場合にはパケット数の確認はできませんのでご注意ください。
ユーザIDがご不明の場合には、
お問合せフォーム
より、ご利用のユーザIDをご連絡下さい。
Q.
AtermWM3200U(TG)が利用できるOSは何ですか?
WindowsXP(32bit)/Vista(32bit)/7(32/64bit)でご利用可能です。
ただし、Windows7でご利用の際には、同梱のドライバは利用できませんので、 以下の手順にて、ドライバをインストールしてください。
1.
専用ドライバ
をダウンロードしてください。
2.AtermWM3200U(TG)をUSBへ差し込みます。自動的にセットアップが開始されますが、キャンセルしてください。
3.AtermWM3200U(TG)を差し込んだまま、1.でダウンロードしたファイルをクリックし、ドライバをインストールしてください。
AtermWM3200U(TG)に関してのご質問は、
問合せフォーム
よりお問い合わせください。
なお、いったんご解約いただくと、再度、AtermWM3200U(TG)でWiMAXサービスをご利用いただくことはできません。
Q.
WiMAX内蔵パソコンやAtermWM3200U(TG)以外の端末でも利用可能ですか?
はい。可能です。
ヨドバシカメラ様店頭にて端末ご購入の際に、あわせてサービスにお申込ください。
Q.
Aterm WM3300R で接続ができません。
当該商品は、WiMAXモデム(USBモード)として動作するモードと、 WiFiルータとして動作するモード(WLANモード)がございます。
WLANモードでご利用の際も、一度、USBモードで接続いただく必要がございますので、
こちらの資料(PDFファイル)
をご参照のうえ、まずはUSBモードで接続いただけますようお願い申し上げます。
Q.
Aterm WM3500R でアクティベーション(端末の初期設定)ができません。
こちらの資料(PDFファイル)
をご参照のうえ、再度、処理いただけますようお願い申し上げます。
Q.
WMX-GWMR でアクティベーション(端末の初期設定)ができません。
こちらの資料(PDFファイル)
をご参照のうえ、再度、処理いただけますようお願い申し上げます。
Q.
WiMAX端末やWiMAX接続ユーティリティの利用方法が分かりません。
弊社より販売させていただいておりますAtermWM3200U(TG)以外の端末につきましては、端末メーカー様に直接お問い合わせいただけますようお願い申し上げます。
主なWiMAX端末メーカーの問い合わせ先は以下の通りです。
・URoadシリーズをお使いのかた(Uroad-Aeroなど)
⇒
シンセイコーポレーション WiMAXサポートセンター
TEL:0120-255-898
(受付時間:平日9:00~17:00、祝・祭日を除く)
・NEC製品をお使いのかた(WM3800Rなど)
⇒
Atermインフォメーションセンター
TEL:0570-550777 または TEL:04-7185-4761
(受付時間:平日9:00~18:00、土曜 9:00~17:00、日曜 10:00~17:00、祝日年末年始等は休業)
・アイ・オー・データ製品をお使いのかた(WMX-GWMRなど)
⇒
アイ・オー・データ機器サポートセンター
TEL:050-3116-3017
(受付時間:平日9:00~17:00、祝・祭日を除く)
Q.
WiMAXまとめてプランはどこで申し込み出来ますか?
ヨドバシカメラ様店頭でお申し込みが可能です。ご契約の際は、身分証明として運転免許証のご提示が必要となります。
Q.
どの料金プランからでも、WiMAXまとめてプランに申し込みは可能ですか?
「ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAX年間パスポート」に新規ご加入時のみのお申し込みに限らせていただいております。
Q.
月の途中で加入した場合、WiMAXまとめてプランの加算料は日割りされますか?
いいえ、日割り計算はされません。
Q.
WiMAXまとめてプラン適用中に「Wi-Fi+WiMAX年間パスポート」を解約した場合、最後の請求はどのようになりますか?
ご解約月のご利用料金に、残月数に応じたWiMAXまとめてプラン解除料を合算のうえ、ご請求させていただきます。(更新月以外でご解約の場合は、別途、年間パスポート解除料も発生いたします。)
例)WiMAXまとめてプラン1670ご加入:ご利用月4ヶ月目で解約した場合、税別1,591円×20カ月+年間パスポート基本使用料(月中解約の場合は日割り計算)+年間パスポート解除料税別9,500円が発生します。
Q.
WiMAXまとめてプラン加入後の経過月数はどのようにすれば調べることができますか?
お問合せフォームより、ご利用のユーザIDをご連絡ください。
Q.
まとめてプランに加入中ですが料金プランは変更できますか?
一部のかた(※1)を除き、まとめてプランに加入中であっても料金プランを変更することが可能です。
料金プランを変更される場合、まとめてプランの解除料は発生しません。
ただし、『Wi-Fi+WiMAX 年間パスポート』プランから他の料金プランへの変更をご希望の場合は、別途、年間パスポート解除料(※2)が発生いたしますのでご注意ください。
※1:下記のかたはプラン変更がお受付できません。現在のプランをご解約後に新規でご契約ください。
・ご契約IDが『wgwp』または『wgwm』で始まるかた
・ご契約プランが『WiMAX+3G ハイブリッドプラン』のかた
・『WiMAX+3G ハイブリッドプラン』への変更をご希望のかた
※2:更新月にプラン変更のお手続きをした場合は、年間パスポート解除料は発生いたしません。
Q.
端末が故障した場合、どうしたらいいですか?
端末故障時の修理に関しましては、各メーカーまでお問合せください。
なお、修理期間中も基本使用料は発生いたしますので、ご了承ください。
※代替機の貸出や利用休止等のサービスは行っておりません。
主なWiMAX端末メーカーの問い合わせ先は以下の通りです。
・URoadシリーズをお使いのかた(Uroad-Aeroなど)
⇒
シンセイコーポレーション WiMAXサポートセンター
TEL:0120-255-898
(受付時間:平日9:00~17:00、祝・祭日を除く)
・NEC製品をお使いのかた(WM3800Rなど)
⇒
Atermインフォメーションセンター
TEL:0570-550777 または TEL:04-7185-4761
(受付時間:平日9:00~18:00、土曜 9:00~17:00、日曜 10:00~17:00、祝日年末年始等は休業)
・アイ・オー・データ製品をお使いのかた(WMX-GWMRなど)
⇒
アイ・オー・データ機器サポートセンター
TEL:050-3116-3017
(受付時間:平日9:00~17:00、祝・祭日を除く)
Q.
端末故障により、利用端末が変更になった場合どうしたらいいですか?
メーカー修理によりご利用端末が変更になった場合、機器追加オプションの手続きが必要となります。機器追加に伴う料金として314円(税込)が発生いたします。また、機器追加の手続き完了後、旧端末の削除を行う必要があります。(※削除を行わない場合、継続して月額206円(税込)の料金が発生いたしますので、ご注意ください。機器追加の手続き方法は
こちら
をご参照ください。
Q.
Wi-Fi+WiMAXへの新規加入はどこで受付していますか?
ヨドバシカメラ店頭および
ヨドバシドットコム
で新規加入受付をしております。
Q.
WiMAX内臓パソコンのMACアドレスを調べたい
下記いずれかの手順にてご確認ください。
【接続ユーティリティからの確認】
1.画面右下のアンテナのアイコンをダブルクリックし、
「インテル PROSet/Wireless WiMAX接続ユーティリティ」を起動します。
2.「オプション」メニューから「詳細設定…」を選択します。
3.「アダプタ」タブの「物理アドレス」(※)欄にMACアドレスが表示されます。
※「物理アドレス」または「MACアドレス」と記載されています。
【ipconfigでの確認】
1.左下の「スタート」メニューから「ファイル名を指定して実行」を選択します。
(Windows7/8のかたはWindowsロゴを右クリックして上記操作を行います)
2.「名前」欄に”cmd”と入力して「OK」ボタンを押します。
3.開いたウィンドウで”ipconfig /all”と入力し、リターンキーを押します。
4.「説明」欄に「Intel(R) WiMAX Link …」と表示されている場所を探します。
5.上記の1行下にある「物理アドレス」欄にMacアドレスが表示されます。
Q.
速度制限はありますか?
WiMAX回線につきましては、速度制限はございません。
なお、『WiMAX+3Gハイブリッド』プランにつきましては、3G回線(CDMA方式)での1か月間の通信量が5GBを超えた場合、超過以降月末までの期間、3G回線(CDMA方式)での通信速度が制限されます。